« 関宿城と富士山 | トップページ | 男体山 »
日曜日の朝の写真です。 栃木から富士山が見えました。
投稿者 sunrise-sunset 時刻 00:13 | 固定リンク Tweet
やっぱり冬の富士山は素晴らしいですね。 いま噴火している浅間山も好きなのですが、富士は山自体がなにか自信を持ってそびえているという感じがします。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009/02/03 09:45
森のどんぐり屋さん、こんばんは。 最近見たテレビの番組で知ったのですが、首都から見られる最高峰は日本の富士山だけとか、それに富士山はどこから見てもほぼ同じ形で誰にでも富士山とわかるということを知りました。 栃木県からも見えたのは、ラッキーでした。
投稿: sunrise-sunset | 2009/02/04 21:58
≪…士山は素晴らしい…≫を、 数の言葉(自然数)で掴まえる。
富士山体は、[π]になっている。
自然数の 1 → 2 を[円]に観る。
半径[1]を[1/π]にすると、 円周[2]となる。
[π]は『カオス表示』の[1」の身代りだ。
この原型は、『HHNI眺望』で捉える自然数 絵本「もろはのつるぎ」(有田川町ウエブライブラリー)あり。
投稿: 富士山はモナド | 2021/03/13 16:46
富士山と文化の日 で一句
文化の日π体浮かべ数進む
投稿: 正則一皐月闇のニンフたち | 2021/10/18 06:44
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 栃木からの朝の富士山:
コメント
やっぱり冬の富士山は素晴らしいですね。
いま噴火している浅間山も好きなのですが、富士は山自体がなにか自信を持ってそびえているという感じがします。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009/02/03 09:45
森のどんぐり屋さん、こんばんは。
最近見たテレビの番組で知ったのですが、首都から見られる最高峰は日本の富士山だけとか、それに富士山はどこから見てもほぼ同じ形で誰にでも富士山とわかるということを知りました。
栃木県からも見えたのは、ラッキーでした。
投稿: sunrise-sunset | 2009/02/04 21:58
≪…士山は素晴らしい…≫を、
数の言葉(自然数)で掴まえる。
富士山体は、[π]になっている。
自然数の 1 → 2 を[円]に観る。
半径[1]を[1/π]にすると、
円周[2]となる。
[π]は『カオス表示』の[1」の身代りだ。
この原型は、『HHNI眺望』で捉える自然数 絵本「もろはのつるぎ」(有田川町ウエブライブラリー)あり。
投稿: 富士山はモナド | 2021/03/13 16:46
富士山と文化の日 で一句
文化の日π体浮かべ数進む
投稿: 正則一皐月闇のニンフたち | 2021/10/18 06:44
富士山と文化の日 で一句
文化の日π体浮かべ数進む
投稿: 正則一皐月闇のニンフたち | 2021/10/18 06:44